大判プリンタ
大判プリンタ(canon PRO-4000S)で36インチ(914mm)幅のロール紙(A0サイズまで出力可能)にカラー印刷できます。学会発表のためのポスターの印刷などにご利用ください。
サービスの内容
ご利用には事前に大判プリンタ利用予約が必要です。
受付場所
桂キャンパスBクラスター事務管理棟2階 情報センター
- 建物案内図(事務管理棟2階の北端にあります)
受付後、プリンタ設置場所(インテックセンター棟2階 210号室 技術相談室)までスタッフがご案内いたします。
利用時間
平日 9:00-12:00 13:00-17:00 (土曜日、6/18を除く)
- 連続2時間以内
- 午前・午後をまたがないこと
- 技術相談室が使用されていない時間帯に限る*
*大判プリンタを設置している「技術相談室」が利用中ですと、大判プリンタをご利用頂けないことがあります。ご了承ください。
【参考】予約状況の確認
- 工学研究科 施設予約
技術相談室・大判プリンタの予約状況がご確認頂けます。
利用資格
京都大学の教職員及び研究室所属の学生等
※ 印刷内容については、京都大学の教育・研究・運営に必要な資料の印刷に限ります。
印刷費用
印刷枚数、用紙種類に応じた消耗品の費用負担をお願いしています。原則的に年度1回(1月頃)所属研究室または所属部署宛に請求させて頂きます。
大判プリンタ利用分担金(学内限定)
*学生の方は利用前に研究室の責任者に確認し、費用発生に対する承認を得てください。
*万が一印刷に失敗した場合も、基本的に印刷枚数に応じた料金をいただきます。申し訳ありませんがご了承下さい。
大判プリンタの詳細
設置プリンタの仕様(プリンタの機器、用紙の種類)
利用方法
- 印刷データの準備
出力用コンテンツをPowerPointなどで作成後、PDFファイルに変換しUSBメモリに保存してお持ちください。
*念のためPDFファイルを作成した元のファイルを一緒にお持ちいただきますと、上手く出力できない場合に対応できることがあります。
- 利用予約
情報センターに、メールまたは電話で、必要事項を伝えてお申し込みください。
- 利用受付
利用当日は、まずは情報センター(Bクラスター事務管理棟2階北端)にて利用手続を行ってから、スタッフと一緒に大判プリンタ設置の技術相談室へ向かいます。
使用手続の際には、USBメモリのウイルススキャンを行います。
ウィルススキャンは、デバイス全体にかけますので、大量のファイルを一緒に保存されている場合は、スキャンに時間がかかります。 - セルフサービスでの印刷
印刷操作や用紙交換など「大判プリンタ印刷マニュアル」をご用意しておりますので、基本的にすべて利用者のセルフサービスでお願いいたします。
※ 用紙切れ・インク在庫切れ、トラブル等ございましたら、情報センタースタッフがサポートしておりますので、ご連絡ください。
※ 用紙・インクのストックはご用意しておりますが、在庫切れ、また急なプリンタ・印刷用PCの故障により印刷できない場合には、ご了承頂きますようよろしくお願いいたします。 - 印刷費用の支払
大判プリンタ>サービスの内容>印刷費用 の項目参照
参考
吉田キャンパスでは、情報環境機構の印刷サービス(大判プリンタ)があります。
設置場所:学術情報メディアセンター(北館)3階大判プリンタ出力室
利用時間:平日9:00 - 17:00
対象:スーパーコンピュータ利用者
利用申込:不要